移住したくなったら

絹製品を現代に… 試作第1弾は風呂敷 「オール岡谷産シルク」

絹製品を現代に… 試作第1弾は風呂敷 「オール岡谷産シルク」

 養蚕から製糸、機織りまで岡谷市で一貫して行う「オール岡谷産シルク」の製品作りで、第1弾となる風呂敷の試作品が23日、市内で披露された。市や市立岡谷蚕糸博物館、シルク関係団体でつくる協議会の取り組み。関係者が使ったり、展示会などに出品したりして「岡谷シルク」ブランドの発信に生かす。

 古くから使われ、年齢や性別を問わず利用できることなどから風呂敷を採用。市民グループ「岡谷絹工房」と市地域おこし協力隊の佐々木千玲(ちあき)さん(52)らが、昨年秋ごろから試作を進めていた。

 完成した風呂敷は90センチ四方と70センチ四方のものと、縦50センチ・横45センチの3種類。諏訪湖や八ケ岳など風景や自然をデザインにあしらった。三沢区民農園が養蚕を担い、宮坂製糸所が岡谷発祥の「諏訪式繰糸機」で糸を取った。

 市観光大使の歌舞伎俳優、市川笑野(えみの)さんと、市川右田六(うたろく)さん=ともに岡谷市出身=にも風呂敷を贈り、使ってもらう。この日開いたリモート贈呈式で、笑野さんは「シルクの歴史を遺産にするだけでなく、現代に生きる産業にする第一歩。しっかりアピールしたい」と張り切っていた。(2022年2月24日掲載)

この記事を書いた人
1873(明治6)年に創刊した長野県で日刊新聞を発行する企業です。きめ細かい取材網を生かした公正で迅速な報道に努めてきました。紙面づくりや多彩なイベントを通じた読者との双方向性を大切にしながら地域の産業や文化の振興も目指してきました。販売部数は約43万9000部(2020年4月)。県内シェアは70%超。地域に親しまれ、信頼される長野県民の主読紙として、人と時代をつなぐ仕事に取り組んでいます。