
News東信エリアのニュース一覧


50匹のこいのぼり 川面の上で春風吸い込む 上田・上丸子

大学生、ヒツジ5匹の飼育をスタートしたわけ 佐久大学

「自分にあった長野の仕事はあるの?」10/1(土)、移住検討者の仕事や暮らしの悩みを解消するオンラインイベント開催

お得な旅行 6月いっぱいOK 信州割SPECIAL 期間延長

長野県の情報発信拠点「銀座NAGANO」 新装オープン 10周年イベントも

バス停キャラ化、巡回バスの魅力アップ 長和町

直径33センチ、重さ18キロ 「規格外」スイカ 東御市で収穫
-750x510.jpg)
人とクマが共存できる社会を目指す。軽井沢のNPOがクラウドファウンディングを実施中

地球の歩き方信州 2025年春出版へ 「県民に愛されるガイド本」目指す

長野県市長会 阿智村・満蒙開拓平和記念館を視察

黄色いミモザ 花言葉「感謝」にちなんだイベント 軽井沢町

手軽な「プライベートサウナ」を開発 自宅庭にも設置可能 長野県産カラマツ製

辰巳琢郎さん、一日上田署長に 上田市で映画撮影の縁で

夏休みは座禅で心すっきり 上田市の大輪寺

鳥メロ提供のレタス ワタミ社員、東御で収穫 産地を学ぶ

「10年後の自分宛て手紙」、開校当時の児童らのもとに返送

赤から青へ塗り直し 大谷翔平選手の凧 上田の恒例展示 最新作

毛筆で「税を考える週間」アピール 上田染谷丘高書道班

ラベンダー見頃 見て摘み取って 上田市の信州国際音楽村

子どもたちの夢 風船で発信 佐久市の小学校 創立150周年で

紅葉見ながら初滑り 早くもオープン 軽井沢プリンスホテルスキー場

山頂へリフトでGO! 「景色がきれでわくわく」 佐久市のパラダ

期間限定「カモシカソフト」 食べに来て 浅間山・高峰高原の施設

9月27日は「信州 火山防災の日」 長野県、意義伝えるシンポ開催へ

「見るのが楽しい」 おいしい信州のカタログ販売開始 郵便局

肉量は通常の10倍 裏メニュー「メガ馬鹿(うましか)」バーガー 上田

名車60台、八ケ岳山ろく快走 小海町・松原湖高原でイベント

LEDで描く白雪姫、王子様 冬恒例のイルミネーション 佐久市

文豪が通った「一膳めし屋」 復活させたのは神奈川から移住した女性

「敵をてこずらせる」上田城跡 住民、最新調査を学ぶ

「太く甘い」アスパラガスの出荷始まる 上田市で箱詰め作業

佐久平駅 コスモスで秋色に 高校生が飾り付け

観光客を魅了する「氷灯ろう」200個の列 上田市鹿教湯温泉

太陽を向くオレンジ色 青木村でフクジュソウ咲く

トイレで地震…どうする? 「うんこ先生」の答えは…上田市で子ども向けイベント

佐久市の中3考案レシピ、給食に登場 特産みそ・青大豆のコロッケ

上田の山城「砥石城」「米山城」の御城印はいかが? 地元住民が販売

転入超過「社会増」595人 軽井沢が全国町村で最多 人口動態調査

明治初期に作られた「長野県町村誌」をデジタル化

ツツジ鮮やか 台風19号の復興を象徴 佐久・常和地区

なぜ減少? 長野県の教員志願者 県教委が分析へ

夏の高校野球長野大会、有観客で 県高野連

2年ぶりに「佐久バルーンフェスティバル」 知恵絞り無観客で

新たな味わいの「鯉丼」を 閉店の人気メニューが復活 佐久

70年前の長野県の方言 「貴重な資料」見つかる(音声あり)

長野県16年連続1位 「移住したい都道府県」ランキング

佐久の新海三社神社 マンガでアピール 年明けに販売

身近な物質がトイレ臭を消す仕組みは? 青木村の中学生が実験

地域おこし協力隊員がオンライン移住相談室 長和町

「北斗の拳」の武論尊さん 8~10月に佐久で原作展

佐久に1棟貸しの宿「木馬のワルツ」 職員宿舎をリノベ

「さくラさく小径」花盛り 佐久 移住相談会も

欽ちゃんもびっくり!? 個性派続々「仮装大賞」 上田市武石

普通科、商業科、音楽科… 小諸市の統合新高校名、募ります
シャインマスカット 安いワケ 昨年より1房300~400円安く

今季のアユの成育は? 漁協、上田市の千曲川で試験捕り

メルヘン街道・麦草峠 冬季通行止め解除で開通式

散策いざなう明かり 「氷灯ろう夢まつり」プレイベント 上田・別所温泉

お寺の参道がハロウィーン仕様に! 佐久の地元商店街

東急グループ社長に「百年絵巻」を贈呈 礎築いた 五島慶太を生んだ青木村

しなの鉄道「ろくもん」 10月から新プラン 軽食+菓子のお重付き

牛がいない「牧場」を名称変更 「荒船パノラマキャンプフィールド」に 佐久市

長野県基準地価 白馬村商業地、全国9位の上昇率 軽井沢は全地点上昇

上田の街、歩いて楽しむ 古道具や古着販売の催し

「地元のおいしい食材」のギョーザ 直売所が佐久市にオープン

眺望自慢の展望テラス 佐久・荒船パノラマキャンプフィールド

スーパークローン文化財の魅力は… 県立美術館で講演

松原湖、ワカサギ「釣れた」 小海で穴釣りシーズン本番

山形→小諸260キロ チョウの旅 糠地郷蝶の里山会が確認

暮らし・観光、変えた新幹線 長野駅で開業25年式典

長野県の鳥「ライチョウ」 保護へCF ふるさと納税活用

築70年の空き家をDIY改修 移住希望者の紹介拠点にも 長和町の地域おこし協力隊

桃の花満開 浅間山とコラボ 小諸

サイホンは「香りの劇場」 小諸に6月カフェ開店 国内大会3度優勝の中山さん

東京パラ採火 信州でもスタート 「縄文人」も火おこし

木曽漆器は高級なのに 飲食店に無料レンタルする訳は…

新型コロナ学級閉鎖「欠席20%」に 長野県教委、条件緩和

高級ブドウ盗まないで 各地で被害 警戒強める農家

地区の昔を考えて 「縄文の火祭り」 上田市真田町

「金田一少年の事件簿」効果 一般公開に例年の10倍 佐久の旧大沢小

長野県の最低賃金 63円アップの時給1061円に 10月改定へ

蜂蜜バウムクーヘン専門店「いとしのハニー」 上田市に登場

「見事だなあ」 高さ30メートルの氷柱 北相木村・三滝

小諸市で新そば祭り 地元産そば粉使い、300食振る舞い

上田・鹿教湯温泉 「こたつバル」 県宝「文殊堂」そばに

漬物石、甲殻類の化石だった! 1900万年前の地層から出た?

1日816グラム=長野県民1人が出すごみ 6年連続全国最少

長野県への移住相談 8年連続全国トップ 1万8184件 過去最多

【7/23(土)@有楽町】今年最大級!長野県への移住相談会「信州で暮らす、働くフェア」を開催します

プラモデルずらり 愛好家サークル 上田で展示交流会

元宝塚の月影瞳さん「1日観光駅長」上田電鉄別所線をPR

メルヘン街道 春へ一歩 除雪作業始まる

「木曽義仲が挙兵」 上田・丸子に紹介コーナー

特産プルーンに次々と客 酸味と甘みのバランスよく 佐久穂町
